TPTの取り組み

社員が仕事と家庭を両立し、
心豊かに働き続けられる環境を整えています

育児休職はお子様が満2歳に達するまで取得可能で、生後8週間は給与全額支給(有給)となります。さらに、小学校6年生までの子どもの看護休暇(学校行事なども可)や介護休暇を有給で取得できる制度を導入。フレックスタイム勤務や在宅勤務制度も活用でき、柔軟な働き方を支援しています。女性の育児休職復帰率は100%で、男性の育児休職取得実績も多数あります。また、年間休日123日、完全週休二日制を基本とし、多様な休暇制度を設けています。

柔軟な働き方

  • フレックスタイム勤務
    (コアタイムは10時から15時)

    交替勤務のある一部発電所などを除き、ほぼすべての職場へ導入

  • 短時間勤務

    育児(最長小学校6年生の年度末まで)、介護などの理由に応じて適用可能

  • 在宅勤務制度

    全社員(在宅勤務制度を希望する者)対象

    業務に支障がない場合において

休暇

  • 結婚休暇

    結婚時、特別休暇として7日

  • 出産休暇

    女性社員:産前6週間(多胎妊娠の場合14週)、産後8週間/男性社員:配偶者の出産に合わせ出産前後5日間

  • 介護休暇

    年5日間

  • 子の看護等休暇(学校行事などにも適用)

    年5日間(2人以上の場合10日)

  • ボランティア休暇

    社会福祉活動などの地域社会交流活動などで年5日間

  • リフレッシュ休暇

    勤務10年、20年、30年、40年に5日間

産休・育休・介護

  • 育児休職

    子が2歳に達する年度の年度末まで

  • 介護休職

    1年間(通算)

生活支援

自己啓発や健康、子育て、介護、結婚など、さまざまなライフスタイルを幅広くカバーするお得なメニューを会社が用意しています。毎年付与されるポイントの範囲内で費用補助を受けることもできる福利厚生制度です。

住宅手当

入社・転勤等によって自宅から通勤することができない社員のために、各地に社宅として独単身寮を用意しています。